HIYAMIZU SAKE BREWERY

江戸から、そして、ふたたび。

冷水酒造は、江戸時代に創業した歴史ある蔵をルーツに持ち、2025年、新たな一歩を踏み出しました。伝統的な「蔵」の風格をそのままに、現代の感性とクラフトマンシップを掛け合わせた、これまでにないお酒の世界をお届けします。
クラシックでありながら新しい。どこか懐かしくも、心ときめく一杯を。
私たちは、お酒を通して、日常にささやかな感動と美しい余韻を届けていきます。


伝統と、いまをつなぐもの。

わたしたちは、日本酒の伝統を守りながら、異なる文化や知見を取り入れた、新しいお酒造りに挑戦しています。日本、フランス、アメリカ、イタリア——異なるバックグラウンドを持つメンバーが集い、それぞれの美意識と経験を持ち寄ることで、唯一無二の味わいが生まれました。文化を超えて、人の心にふれる酒を。そんな想いから、わたしたちの挑戦は始まっています。


18代にわたる、蔵の記憶。

この場所は、大正時代の蔵を、18代当主である冷水貴子が蘇らせました。蔵の象徴である、白壁に黒のなまこ壁は、時を超えて今も美しく佇みます。ただ歴史を守るのではなく、そこに新しい命を吹き込む。過去と現在が静かに交差する、そんな蔵の物語がここにあります。


日々に寄り添うお酒。

わたしたちは、原料や製法へのこだわりはそのままに、創業時の薬問屋としてのルーツに着想を得て、仕込工程でのハーブや和漢素材のニュアンスをほんの少し加えることもあります。派手さではなく、静かに広がる奥行きや余韻。飲むたびに、ふと気持ちがととのうような、心地よさを大切にしています。

Artisan Premium Liquor

Rebloom ― めぐり、咲きなおす。

「Rebloom(リブルーム)」は、わたしたちの新たな挑戦として生まれた、ゆずと梅を使用した香り豊かなリキュールです。
かつて薬問屋として歩み始めた冷水酒造の歴史を受け継ぎ、漢方でも親しまれてきたゆずと梅を贅沢に用い、日本酒をベースに仕上げました。
米本来のやさしい旨みと、素材そのものの香りを大切に、余計な添加物を加えることなく、自然の恵みだけを一滴に閉じ込めています。
「Rebloom」という名には、
時を超え、めぐり、ふたたび咲きなおす——
そんな願いが込められています。
そのやわらかく、凛とした味わいは、日常のひとときにそっと寄り添い、記憶に残る余韻をもたらします。
数量限定/クラフト製造

SAKE TASTING & BREWERY EXPERIENCE

お酒と、蔵の時間を味わう

蔵内には、わたしたちのお酒はもちろん、茨城各地の日本酒を楽しめる試飲カウンターも併設。見学も随時受け付けており、訪れる皆さまに、より深くお酒の世界を味わっていただけます。

Our Sake Journey

新しいクラフトサケへの、第一歩。

わたしたちは、伝統の技を礎に、
現代の感性に寄り添うクラフトサケづくりに取り組んでいます。
玄米をはじめとする自然の恵みを生かし、
まろやかで、飲み心地のやさしい味わいを目指して、
アルコールも控えめに整えました。
まだプロトタイプの段階ではありますが、
日常にそっと寄り添う、
やわらかで上品な一杯を、少しずつ形にしていきます。

お問い合わせ

冷水酒造へのご質問やご相談は、こちらよりお気軽にお問い合わせください。

© Hiyamizu Sake. All rights reserved.